ビオチン療法

ビオチン療法
  • 予約方法
  • 予約方法

当院では、アトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱疹しょうせきのうほうしょうに対して、
ビオチンと腸内菌調整剤の併用療法を行っています。

ビオチン療法
有効とされる疾患

  • ビオチン療法が有効とされる疾患

    アトピー性皮膚炎:皮膚の炎症やかゆみを抑え、バリア機能を改善。
    掌蹠膿疱症:手のひらや足裏に膿疱ができる難治性疾患。
    花粉症やアレルギー疾患:免疫系の調整をサポートし、症状の軽減を目指します。
    ニキビや肌荒れ

当院では、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスや
体内の栄養バランスを総合的に診る
栄養医学的なアプローチにも取り組んでいます。

ビオチン療法とは

ビオチンとは、水溶性ビタミンB群の一種(ビタミンB7)で、エネルギー代謝や脂肪酸・アミノ酸の合成に関わる重要な栄養素です。皮膚や髪、爪の健康維持にも必要不可欠で、アレルギー性疾患の改善にも期待されています。

ビオチン療法の特徴

  • 腸内環境の調整
    ビオチンは腸内細菌によって産生されるため、腸内菌調整剤を併用しながら腸内フローラ(腸内 細菌叢)のバランスを整えます。
  • 栄養バランスの評価
    オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の適切なバランスや、体内の栄養状態を評価し、個々の体質に合わせた治療を行います。
  • 分子栄養学に基づく治療は、分子レベルでの栄養素の働きや不足を考慮し、体内の炎症体質を改善するための栄養補給を行います。
Q.注意することはありますか?
ビオチン療法は、即効性は少ないため、治療は中長期的な継続が必要です。また、生活習慣や食事内容の見直しも重要で、これらを併せて取り組むことでより高い効果が期待できます。
Q.リスク・副作用
ビオチン療法は、皮膚や粘膜の健康を保つために用いられる治療です。
水溶性ビタミンのため、重い副作用はほとんどありませんが、まれに胃の不快感や発疹などが見られることがあります。
また、血液検査に影響することがあるため、採血予定がある際は必ずお知らせください。
妊娠・授乳中の方は、自己判断での服用は避け、医師の指示に従ってください。

自費診療 ※税込

初診料 ¥3,300
再診料 ¥1,100

ビオチン療法

1ヶ月分 ¥7,700

TOP